2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 石渡 ゆきこ おゆき通信24号 【神宮外苑再開発】区長も説明会開催を事業者に緊急要請! 神宮外苑の再開発事業ですが、絵画館前のイチョウ並木の保全について、またそもそもの神宮外苑全体を大規模に変更する今回の計画の全体像について、まだまだ港区民にも都民にも情報が届いていません。私は建設常任委員として、弁護士と […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 石渡 ゆきこ おゆき通信 ペットは家族・家族を守る【ペット同室避難】を港区でも! 2月16日に、高輪区民センター内で開かれた災害時の「ペット同室避難」の重要性を説明する会にゲスト参加。東日本大震災の時に、弁護士として都内の避難所で相談対応をした経験をもとに、現行のペット同行避難(避難所に連れていく、そ […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 石渡 ゆきこ おゆき通信22号 災害ケースマネジメントの勉強会を開催しました 従来の被災者支援の制度は、支援等が不十分だったり、知らない人には使いにくかったりする問題がありました。この問題を解決するため、被災者一人ひとりの被災状況や生活の課題等を、個別相談や専門家との連携を通じて継続的に支援する、 […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 石渡 ゆきこ おゆき通信22号 高齢者の転居・住み替えサポートについて 芝浦2丁目や南青山1丁目などをはじめ、区内各地で住宅の老朽化や再開発などで、住み慣れた自宅から転居を迫られた区民のこ相談や立退きをめぐるトラブルのこ相談が増えました。そこで、港区が行っている、転居先が見つからずに困ってい […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 石渡 ゆきこ おゆき通信22号 ヤングケアラーへの新たな支援体制固まる ヤングケアラーとは、病気や障害、精神的な問題等を抱えた家族に対し、大人がするようなケアを日常的に担当する18歳未満の子どもたちを指します。区は「ヤングケアラー・コーディネーター」を新たに配置し、支援体制を強化します。 ヤ […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 石渡 ゆきこ おゆき通信20号 再開発進む港区、未来の街はどんな街? 【神宮外苑の再開発について】 明治神宮外苑は、2022年から2035年まで10年以上に及ぶ大規模な開発が行われます。 新しい明治神宮野球場が建ち、秩父宮ラグビー場は屋根付きの全天候型ラグビー場になり、伊藤忠本社も190 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 石渡 ゆきこ おゆき通信17号 高輪築堤の歴史的意義を浮世絵鑑賞会で学びました 2月26日に、芝浦の伝統文化交流館で、浮世絵コレクターの横山実氏(赤坂在住)を講師とする鑑賞会がありました。目玉は高輪ゲートウェイ駅の開発中に、突如、出現した明治時代の鉄道遺跡、「高輪築堤」を扱った作品です。国内初の鉄道 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 石渡 ゆきこ おゆき通信17号 DV被害者を守るための意見書を議会から国に提出 戸籍謄本の扱いについて、被害者保護の視点から、交付に際して配慮するなどの運用改善を求める請願が、被害者当事者から議会に提出され、それを審議し採択しました。同時に、議会として、戸籍法改正を含めた法整備を国に求める意見書を可 […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 石渡 ゆきこ おゆき通信17号 食品ロス防止& フードパントリーで支えあう社会 家庭や企業で余っている食品等を集める「フードドライブ」と、それを配布する「フードパントリー」の質問をしました。 フードドライブとフードパントリーの積極的活用を ★環境清掃費での石渡質疑(3月3日) フードドライブは、区 […]